生きづらさから抜け出していくために
シリーズ3回目です。
生きづらい感じから抜け出すためには、基本として3つのことが必要です。
ひとつ 自己肯定感を上げる
ふたつ 傷やトラウマを癒す
みっつ 考え方を変える
自己肯定感は自分はこれでいいんだというような自分を信じ認める感覚です。
傷やトラウマは過去のつらい経験の記憶ですね。
考え方はそのまま、思考パターンとかそういうものです。
考え方、つまりは生きづらい感じがどうやってできているのか。
小さい頃にトラウマができて、それがもとで自己肯定感が下がり、その状態を土台にして物事を考えていくようになります、というところまでお話しました。
今日はその続きです。
自分はありのままでは受け入れられない思いから、どう振舞えばいいのかわからないことに対して消極的になっていったりします。
一生懸命に考えて行動したのにまた嫌な思いをしたり傷ついたりすると、また自己肯定感が下がっていきます。
その状態をもとに物事を考え行動します。
トラウマと自己肯定感がセットで土台になって考え方ができていきます。
「自分はありのままでは受け入れられない」
「どうすればいいのかわからないことはあまりしたくない」
「同じ嫌な思いを繰り返したくない」
お気づきですか?
全部否定的です。
小さなころのこんな思いが考え方の基本になっていきます。
更に、同じ考え方を繰り返していくと考え方の筋道ができてきます。
考え方を変えようとしてもどうしてもその考え方になってしまう、というようなことが起こってきます。
こういう事情があるので、考え方だけを変えようとしてもなかなかうまくいきません。
考え方を変えるにはまずトラウマを癒し自己肯定感を上げる必要があります。
その後で考え方を変えるための働きかけをすると、考え方は変わりやすくなります。
なんとなく伝わったでしょうか?^^
それでは次回は、自分でやろうとするとうまくいかないのはなぜなのかをお話します。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
実は、ACから抜け出すためには最低限知っておきたいことが7つあります。
詳しくは無料メール講座でご案内していますよ~♪