ほしのうた 宮本みゆきです。
いかがお過ごしでしょうか?^^
今回から7回に分けて、「生きづらさから抜け出していくために」をテーマに
必要なことをお伝えしていきます^^
さて
今お悩みの生きづらい感じ
色んなことをくるくる考えちゃったりして苦しい感じ
そういうのって、ものの考え方やとらえ方が大きな原因だったりしますよね?
でも苦しいから考え方を変えようとしてみても、なかなかうまくいかないことが多いですよね。
一時は変わったようでもうわべだけだったり
変えようとしてみたら前よりもっと苦しくなったりすることもあります。
考え方がどうして変えにくいのか
変えようとしてもなんだかんだでやめちゃうことが多いのはどうしてなのか
そういったことをお伝えしていきます^^
お付き合いください。
では早速。
まず、生きづらい感じから抜け出すためには、基本として3つのことが必要です。
ひとつ。 〇〇を上げる
ふたつ。 〇〇を癒す
みっつ。 〇〇を変える
それぞれ別の言葉が入ります。
なんだと思いますか?
答えは、
ひとつ 自己肯定感を上げる
ふたつ 傷やトラウマを癒す
みっつ 考え方を変える
です。
自己肯定感は自分はこれでいいんだというような自分を信じ認める感覚です。
傷やトラウマは過去のつらい経験の記憶ですね。
考え方はそのまま、思考パターンとかそういうものです。
どれも見たことや聞いたことがある言葉だと思います。
ちょっと探せば色んな方法が出てきます。
では、どうしてこの3つが必要なのか?
考え方を変えるだけではだめなのか?
自分でやろうとするとうまくいかないのはなぜなのか?
というところをお話していきます。
まず、どうしてこの3つが必要なのか。
考え方を変えるだけではだめなのか。
それを知るためには、考え方、つまりは生きづらい感じがどうやってできているのかを知る必要があります。
次回から、生きづらい感じがどうやってできているのかをお話していきます。
では、次回以降をお楽しみに^^
実は、ACから抜け出すためには最低限知っておきたいことが7つあります。
詳しくは無料メール講座でご案内していますよ~♪